珍百景見つけました
こんにちは 金城です。
五月の連休と母の日も過ぎ去ってしまい 今年も駆け足で過ぎ去ろうとしている今日この頃ですが・・・・・!
朝 出勤する為 バイクでひめゆ通りを走っていて気がつきました すぅ すぅ すごいとおもいました
昔ながらの赤瓦屋根の天辺にがじゅまるの木が天に向かって生息しているではないですか とても不思議な感じでした
がじゅまるは「多幸の木」 「精霊の住む樹」 「幸福をもたらす精霊が宿っている木」 とか
見た目の雰囲気から「歩く木」とも呼ばれているそうです。子供の頃 家の近所に大きながじゅまるの木がありました
それはそれは とても大きながじゅまるの木で神縄綱で締められている立派な大木でした
夕方になると主らしきお爺さんがその木の幹でお酒を飲みながら 「この木には神様が宿っている きじむなーが
居るんだよ」 と良く話を聞かせてくれました。 ずーーーっと信じていました
この屋根のがじゅまるの木 このまま成長し続けると・・・・・大丈夫かナ・・・・?
関連記事